こんにちは、ライターのayamamaです。
お正月といえば、年賀状。
毎年毎年たくさんの年賀状が届くのはうれしいけれど、どんどん増えていく年賀状の処理に困ってませんか?
年賀状は捨ててしまうという方もいるかもしれませんが、あなたの様に捨てられない方は、いろいろな保管方法を試しているかと思います。
そこで、今回は年賀状の簡単な整理方法をご紹介していこうと思います。
今後の年賀状の整理の参考になさってください。
Contents
年賀状の整理方法どうしてる?
年賀状がたまってしまうのは誰でも同じだと思いますが、年賀状はどのように整理しているでしょうか?
年賀状整理のポイントは、溜め込まないようにすること、そして増やさないこと、です。
しっかりと整理して保管することがいいのですが、面倒で輪ゴムでしばっただけになっていませんか?
何年分も年賀状がたまってしまう前に早めに整理しておくことが重要なので、まずは次のお正月から始めてみましょう。
年賀状をガムテープで製本する
年賀状を整理する方法はいろいろありますが、簡単で誰にでもできるガムテープを使った製本方法をご紹介しましょう。
準備するもの:
はがきサイズの厚紙2枚
ガムテープ
厚紙は、表紙と裏表紙の2枚必要になりますが厚紙がない場合には不要なはがきなどでもよいでしょう。
一番お気に入りのその年の年賀状を表紙にしてもよいでしょう。
ガムテープは背表紙用なので粘着力がつよい布テープなどがオススメです。
最近では、カラフルなガムテープもあるのでお気に入りを見つけておくといいでしょう。
作り方:
1.表紙と裏表紙を作ります。
まとめたい年賀状を重ねて最初と最後の準備した表紙を重ねます。
表紙にはその年の年号や干支などがくるようにするとわかりやすいでしょう。
2.全体をとんとんとそろえてずれないようにクリップで上下を固定します。
はがきの種類によってサイズが多少違う場合がありますが、背表紙になる部分を揃えるようにしましょう。
3.表紙になる側にガムテープを1センチほど張ります。
4.背中をしっかりと押さえながら裏面にかけてガムテープを貼っていきます。
5.はみ出た部分のガムテープをカットします。
軽く引っ張ったぐらいでは外れませんが、強く引っ張れば外れますので失敗した場合にはやり直しもできます。
厚み1センチぐらいで50枚ほど収納が可能です。
年賀状は断捨離が基本!?
年賀状を上手に整理して保管する方法をご紹介しましたが、じつは年賀状は断捨離が基本と考える人もいます。
年賀状の断捨離によいタイミングは年末年始です。
年賀状を出すために古い年賀状を出してきますね。
このとき、必要なのは去年の年賀状だけでしょう。
ですから、それ以上前の年賀状は要らないということになります。
ですから、お正月に新しい年賀状が届いたら古い年賀状は断捨離してしまってもいいのです。
ただ、毎年だれから年賀状が来ているかが一目でわかるように手帳などに記録しておくとよいでしょう。
年賀状を捨てる時には、
1.古い年賀状に目を通します。
2,3年前の分まで目を通しておくとよいでしょう。
2.今後もやり取りを続けたいと思う人の住所は住所録などに控えておきましょう。
3.シュレッダーにかける。
処分しようと思った年賀状は個人情報がかかれているので、できればシュレッダーにかけるとよいでしょう。
年賀状の保管期間は?
では、年賀状は何年分保管しておけばいいでしょうか?
上でもご紹介したように基本的に1年分だけ取っておけば問題はありません。
気になる方の年賀状は住所や近況などの情報を手帳などに書き写しておけばいいでしょう。
また、住所録の欄に年賀状を受け取った年を書き足していけば、毎年年賀状をやり取りしている人が直ぐにわかりますので、連絡を取る時にも便利ですし、翌年の年賀状を準備する際にも役立ちます。
基本的には1年前の年賀状だけとっておけばいいと思いますが、思い出に全部取っておきたいという方は、今回ご紹介したようにキレイに製本して取っておくと収納も上手にできるので、ぜひお試しください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、たまってしまう年賀状を上手に整理する方法をご紹介しました。
現在はクリアファイルなど年賀状を収納するアイテムもたくさん販売されています。
けれども、わざわざ年賀状のためにクリアファイルを購入するのももったいないと感じているなら、今回ご紹介したガムテープを使った製本がオススメです。
お金もかからずにキレイにすっきりと整理できて収納もすっきり。
ということでおすすめです。
とはいえ、あまり古い年賀状は溜め込めずにすっきりと断捨離してしまうのが良いですよ。
ぜひ、今回の記事を参考にすっきりお片付けしてみてください。