こんにちは、ライターのayamamaです。
花火大会や夏祭りには浴衣を着て出かけることもあるかと思いますが、浴衣を着る時期は暑いので結構汗だくになってしまいますよね。
そこで浴衣の洗わなくてはいけないのですが、気になるのは帯です。
帯ももちろん汗を吸っているけれど、帯って洗うことができるのでしょうか?
今回は、そんな気になる浴衣の帯の洗い方や干し方のポイントについてご紹介していこうと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
Contents
浴衣の帯って自宅で洗濯できるの?
まず、気になることと言えば浴衣の帯を自宅で洗濯できるのかどうかということでしょう。
じつは、基本的には帯は洗いません。
とくに素材が正絹のものは自宅で洗うことはできません。
帯は色落ちがするだけでなく、帯のハリがなくなったりしてしまいます。
帯はいったん型崩れをしてしまうと元に戻りませんので気をつけなくてはいけません。
ただ、市販の浴衣の帯は素材がポリエステルの物は洗濯表示を確認して手洗いできるものもあります。
とはいえ、1シーズンに何度も洗うことはありません。
1シーズンの最後に1度洗えばよいでしょう。
浴衣の帯のお手入れ方法は?
では、浴衣の帯を自宅で洗わない場合はどのようにお手入れをすればいいのでしょうか?
まだ、浴衣を着たりして帯も通貨う場合には使用後に汗や汚れを乾いたタオルで軽くたたいて取り除くようにしましょう。
汗や汚れがとれたらハンガーにかけて陰干しにして湿気をとります。
帯にしわがある場合には手で優しく伸ばしてハンガーて干しましょう。
すると大きなしわは目立たなくなります。
夏が終わって、浴衣はもう着なくなったら帯についたしわの部分に当て布をしてアイロンをかけてシワを伸ばします。
帯にアイロンを当てるときには、アイロンを斜めにおいてはいけません。
まっすぐに置くようにしましょう。
また、アイロンはスチームを絶対に使ってはいけません。
ドライアイロンでシワを摂るようにします。
ドライアイロンでもしわがとれない時には、当て布をして霧吹きを吹きかけて軽く湿らせた後に布を当てて帯のシワをとるようにしましょう。
そして、アイロンをかけた帯はハンガーにかけて風通しの良いところで陰干ししましょう。
こどもの浴衣に使う兵児帯・半幅帯のお手入れは?
それでは、子供の浴衣に使われることの多い兵児帯や半幅帯はどのようにお手入れすればよいのでしょうか?
この場合にも、正絹の時は同じような扱いになります。
ただ、兵児帯のアイロンを当てるときには絞りの部分にはアイロンを強く当てないようにしましょう。
化繊系の素材でできた帯の洗濯は手洗いができます。
洗濯機を使う場合には、ドライコースを使って洗濯することもできますが型崩れが気になるので手洗いにするとよいでしょう。
手洗いするときには洗濯ネットに帯を入れて洗面器にぬるま湯を入れてそこに中性洗剤をいれて優しく押し洗いが基本です。
その後、洗濯機で30秒ほど脱水をしておわりです。
脱水後は、帯をぱんぱんと叩いてからひろげてハンガーにかけて、風通しの良い場所で陰干しにしましょう。
帯をハンガーにかけたときに洗濯ばさみで挟むと跡ができるのでできるだけ挟まないか、ハンカチなどを挟んでから使いましょう。
汗をかいてシミなどになっている場合には、自分で洗わずにクリーニングに出すと安心です。
クリーニングに出す前に事前に帯のクリーニングが可能かどうかも確認しておくとよいでしょう。
浴衣の帯の保管方法は?
それでは、浴衣の帯はどのように保管すればよいのでしょうか?
半幅帯のたたみ方をご紹介しておきましょう。
たたみ方には2種類ありますが、平らに収納するときには、半幅帯の柄の部分を内側にして二つ折りにします。
そして、また半分に折って4分の1に折った半幅帯をさらに半分に折って、収納する場所に合わせたサイズにしましょう。
兵児帯に場合には、中表にして端と端をあわせたら、合わせた後に半分に長さに折ったらさらに半分に折って、兵児帯の4分の1の長さにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、浴衣の帯の洗い方についてご紹介してまいりました。
浴衣の帯は洗うイメージがありませんが、実は浴衣と同じようにたくさんの汗を吸いこんでいます。
ですからできるだけキレイにしたいと思っている方もいるでしょう。
そんなときは1シーズンの最後に、手洗いするのが一番です。
とはいえ、素材によっては手洗いもできない場合があるのできちんと洗濯表示を確認してからにしましょう。
また、どうしても洗いたいと思ったらクリーニングを利用すると良いでしょう。
今回の記事を参考に今年も浴衣でお出かけを楽しんで、最後はキレイに閉っておきましょう。