入学祝いのお返しは必要ない!?相場やマナーや時期は?

スポンサーリンク

私の子供が小学、中学に入学する際、自分の親、義理の親、親戚、友人などからお祝いをいただきました。

入学にあたって、制服を準備したり、学用品を準備したりとなにかと購入するものも多くお金がかかるので、入学祝いを頂くととても助かりました。

でも、この入学祝いは頂いたままでいいのでしょうか?

入学祝いのお返しって必要なの?
お返しをする際に気をつけることは?

知らないことがたくさんで不安になってしまう方も少なくありません。

そこで今回は、入学祝いのお返しについて、一般的なマナーなどをまとめてご紹介しようと思います。

Contents

入学祝いのお返しは必要なのか?

私ももらったときに、いろんなサイトやマナー本を読みましたが、一般的には御祝いを頂いても、お返しは必要ありません。

子供に対していただいたお祝いの場合にはお返しは必要ないとされています。
つまり、入学祝いは子供が入学するときに、子供が勉強する環境を整えるために使ってほしいという意味が込められているからです。

もちろん、子供は収入がありませんからお返しはできません。

このようなことから、入学祝いにお返しは必要ないとされているのです。

とはいえ、頂いた相手によってはお返しをしたいという親御さんも多いでしょう。
自分の親とかであればいいですが、普段あまり会うことのない親戚の方や友人などは迷うところです。

入学祝いのお返しはどのくらいすればいいの?

それでは、入学祝いにお返しをする時には、どのようなもので、いくら位をお返しすればいいのでしょうか?

入学祝いとして頂く金額は、その方との関係性などで違います。
ですから、頂いた金額の半額から3分の1程度と考えるとよいでしょう。

お返しするものとしては、消え物と言われるお菓子や食品、洗剤などが良いでしょう。

もちろん、相手の方が必要としている物をよく知っている場合には、それをプレゼントすることが一番喜ばれるでしょう。

お祝い返しの内容

入学祝いのお返しののし書きは?

入学祝いをお返しをするときには、のしをつけます。
基本的に喜び事などにはのしをつけるのはマナーとされています。

水引の種類はいろいろありますが、紅白の蝶結びになります。
水引が蝶結びになっているのは、結び直しができるので何度あってもうれしい御祝い事の時に使います。

そして、のしの表書きには「内祝」または「入学内祝い」と書きましょう。
そして、下には子供の名前を書くようにしましょう。

さらに、のしをつける位置ですが、包装紙の中にかける「内熨斗」が一般的です。
包装紙の上にかけるのは「外熨斗」と呼ばれますが、お返しの場合には内側にするとよいでしょう。

お手紙や写真を添えても

入学祝いのお返しには、お礼のお手紙を添えるとよいでしょう。

とくに親しい関係の場合には、入学式の写真などをいっしょに同封すると喜ばれます。

また、おじいちゃんやおばあちゃんの場合には、お返しをすると「せっかく御祝いしたかったのに」と悲しい想いをさせてしまうことがあります。

ですから、お返しはいらないという場合には、入学後にお子さんといっしょにお礼にいったり、写真やお手紙を送ると喜ばれるでしょう。

また、食事に招待して学校での様子などを話しながら楽しい時間をすごすのもおすすめです。

入学祝いのお返しする時期は?

それでは、入学祝いと頂いた場合にはお返しはいつまでにすればいいのでしょうか?

入学祝いは、入学準備に必要な学用品を準備するときに使えるように入学式までに頂くことが多いでしょう。

けれども、お返しは入学してから送るのが一般的です。

頂いて直ぐにお返しすると、まだ入学式を迎えていないことがありますので注意が必要です。

入学祝いを頂いてから、入学式後ぐらいまでにお返しについて考えて、余裕をもって準備するようにしましょう。

できれば4月中にはお返しできるとよいでしょう。

もちろん、お返しは4月中で構いませんが、頂いたときにお子さんが電話や手紙でお礼を伝えるのは直ぐにでも行いましょう。

小さなお子さんでない限り、自分の言葉でお礼を言わせるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、入学祝いのお返しの必要性とマナーについてご紹介しました。

これからの季節、入学を迎えるお子さんに入学祝いを頂くという方も多いと思います。
本来はお返しは必要ないと言われていますので、なくても失礼ではありません。

ですが、もしお返しをしたい場合は、入学式後にお礼の気持ちを込めて、お菓子や洗剤などの簡単なお返しを準備して送るようにしましょう。